こんにちは、@tatsuyaです。
今回はフィリピンで1ヶ月滞在してみたので、そのことについて書きました。
学校に通うわけでもなく海外で長期間滞在したのは初めてだったので、見事にいろんな失敗をしましたね・・。
今日から1ヶ月間セブ島に住みます!
目的は超曖昧ですが、とりあえず
・将来収入が低ければここに住む可能性が高い
・ノマドワークをしてる人と会って話を聞きたい
・いろんな人と出会いたいって感じです!
もしセブにいたら声かけてください〜 pic.twitter.com/2RZKhnAnds— Tatsuya🇺🇸🇨🇦🇵🇭 (@a_tatsu1512) 2018年5月25日
セブ島初日にこんなツイートをしましたが、果たして当初の目標は達成できたのでしょうか…!
今回の記事では、
- 住んだ場所について
- 1ヶ月でかかった費用
- 安くするコツ
についてシェアします。
特に最後の安くするコツは海外旅行全般に当てはまることなので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
目次
フィリピンのセブ島で1ヶ月住んだ場所

フィリピンには小さい島も含めると7000以上あるらしいのですが、今回僕が滞在したのは有名なセブ島。
セブ島といえば語学留学生や観光客にものすごく人気ですね。僕が4月から5月まで1ヶ月間通ってた語学学校もセブでした。
そしてアパートはセブ島の中心地セブシティにあるGE HOME Residential Inn。
セブに来たことがある人ならみんな知ってるアヤラモールから徒歩15分のところでした。
カフェ・日本食レストラン・スーパー・マッサージ店など、なんでも揃っててすごく快適でした。
スポンサーリンク
1ヶ月の滞在でかかった費用
滞在中はアプリで家計簿をつけてたので、大まかな費用を公開していきます!(何日分か書くの忘れてましたが…)
- アパートの家賃:40,000円
- 光熱費:14,000円
- 食費:15,000円
- カフェ:5,000円
- 交通費:3,000円
- マッサージ:4000円
- その他:3000円
合計:84,000円
自分で計算してて「あれ?」ってなりました(笑)
これに飛行機(往復)の40,000円を足すと、124,000円かかりました。どうしてこうなった・・。
それではそれぞれについて見ていきましょう。
アパートの家賃 &光熱費
今回の滞在での最大のミスがこれ。
合計で54,000円もかかってしまってます。
家賃の4万は、WiFi・キッチン有り、そして一人部屋が良かったので仕方なくでしたが、問題は光熱費でした。
最初の7日間で光熱費がまさかの4,000円超え!?

どうやらエアコンを使い過ぎてたようで、1週間目にして4,000円オーバーしてしまいました・・。
当初は完全に「ぼったくられた!」と思い込みすぐさまオフィスに走りましたが、ネットで調べてみるとフィリピンの電気代はものすごく高いんですね。
特に冷蔵庫とエアコンがかなりの電力を使用するようです。
食費
15,000円を30日で割ると1日500円なので、まあ悪くはないですね。
友達に誘われたときのみ外食し、家ではインスタントラーメン以外を口にしてません。
韓国のインスタントラーメンは日本のものに比べて安い!

滞在中は韓国のインスタント麺にお世話になりまくりました。
日本のカップヌードルは120ペソ(240円)ぐらいするのですが、韓国のラーメンはどれも40~50ペソのものが多かったですね。
ちなみに写真の右下の赤いやつ(名前がわからん)は、韓国で一番辛いインスタントラーメンと言われています・・。
味はめちゃくちゃ美味しいのですが、辛いというよりはもはや痛い・・。
辛いものは得意なのですが、これは今までで一番辛かったです。
辛いものに自信がある方は絶対に試してみるべき。
カフェ
1ヶ月のうち多分20日ぐらいはカフェで過ごしましたね。その結果1ヶ月で約5000円使いました。
- アパートのWiFiが弱すぎる
- エアコンの電気代が高すぎる
という理由で引きこもり生活に失敗したのが主な理由です。
どこのカフェもコーヒー1杯300円ぐらいでした。日本ではカフェというものに行かないのですが、安い方なんですかね?
ただたまに聞く「カフェで長時間いると追い出される」というのは全くなく、水がなくなるたびに注いでくれるし話しかけてくれるので居心地が最高でした。
お気に入りの穴場カフェをまとめた記事を書いたのでそちらもよければどうぞ。

交通費
交通費はだいたい3000円ぐらいでした。
完全に混み具合と乗車時間によるのですが、1回にかかるお金はだいたい200~300円でしたね。
移動に利用したのはGrabというアプリで捕まえたGrabCarのみ。
フィリピンでの移動はGrabCar一択!
フィリピンでの移動はGrabCarがおすすめ。
セブではたくさんのタクシーが道で走ってますが、ドライバーの中には遠回りやメーターを細工してお金を多く取る人がたまにいるのです。
対してGrabCarだと、ぼったくられることが100%なくなります。
この辺のことはこちらの記事に詳しく書いたのでフィリピン留学前には必ず読んでくださいね!
マッサージ
フィリピンに来るならほんとにおすすめしたいのがこのマッサージ。
小さいお店だと600円ぐらい、有名なところでもだいたい1500円で90分全身マッサージが受けられます!
日本でマッサージをしてもらうよりはるかに安いですよね。
そこら中にマッサージスパがあるので、ぜひ一度は行ってみて欲しいです。
その他
ここにはケータイのSIMカードの費用やら洗濯費、日用品などが含まれてます。
SIMカードはGlobeにて1ヶ月8GBで2000円のプランを使用してました。
スポンサーリンク
今回で学んだ海外旅行を安くするコツ2つ
上にも書いた通り随分とお金がかかってしまったのですが、そこから学んだことがあるので皆さんにお伝えします。
安くするコツ①航空券はSkyscannerで取る

Skyscannerは、格安の航空券を検索することができるサイトです。
僕はちょうど出発の2週間前に予約したのですが、それでも往復で39,676円と格安で手に入れることができました。
フィリピンまで乗り換えなしで行こうとすると、片道だけで5万円ほどするので、かなり節約できますね。
1日単位で値段がかなり変わる!
出発日、帰国日を1日変えるだけで数千円〜1万円ぐらい平気で変わってきます。
なので、大体の日にちを決めて、その中で一番安いものを探すのがおすすめ。
僕は一日ずらしただけで6千円ほど安いのを見つけました。
ただ、格安なだけあって乗り換えがあったり待ち時間が長かったりします。
僕の場合だと、関西国際空港→韓国で6時間待機→フィリピンという流れでした。
まあその時間で観光できるし、浮いたお金でお土産を買ったりできるので時間と場所によりますね。
乗り換えや待ち時間が長くても大丈夫な方はぜひSkyscannerで探してみてください!
安くするコツ②28日以上滞在するならAirbnbの月割を使う!
Airbnbとは、部屋を貸し出したり住んだりできる民泊サイトです。
この月割は、この記事を書いている最中におもしろハンターのテツさんの記事をみて知りました。
家賃と光熱費で54,000円というアホみたいに高いアパートに住んでたのですが、これを知ってたら数万円は節約できてましたね・・。
月割で半額になるところもある!
完全に場所によるのですが、月割で50%安くなるところもあります!
例えばフィリピンのセブ島にある一室だとこんな感じ。

「50%月割引」となってますね!
1ヶ月まるまる住んでも2万円ほどですね。これはすごくお得。
光熱費は基本的にはかからない!
上の写真の通り、宿泊料金+清掃やサービス料はありますが、光熱費はかかりません。
電気代が特に高いフィリピンだとこれはものすごく助かります。
僕は光熱費だけで14,000円も払ってたので本当に知らないのは損ですね・・。
海外旅行の際はぜひAirbnbを使ってみてください。
スポンサーリンク
さいごに
こんな感じでたくさんの失敗もありましたが、全体的にはいい旅だったなーと思います。
「ノマドワークをしている人と会う」は達成できませんでしたが、現地の人と友達になれたし、また
「フィリピンで住む」というものはどんなものなのかを知れました。
観光には行かずにほぼ毎日カフェで過ごし、店員さんと話して友達になり一緒に遊びに行く。疲れたらマッサージに行って疲れを癒す。
というかなり変な生活をしましたが、自分でアパートを借り、買い物に行き、フィリピンの人々と関わることによって、留学では知れないこともたくさん知れて良かったです。
今回で学んだことを次の旅に生かしていこうと思います!
これから海外に行かれる方は、航空券はSkyscanner、28日以上の滞在ならAirbnbがお得だということをしっかり覚えておいてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。