こんにちは、@tatsuyaです。
約3ヶ月間アメリカの大学の寮で生活してきたので、今までで買って良かったものを紹介したいと思います。
今回紹介するものは、
- 現地に着いてから買うもの
- 日本からは持ってきにくいもの
- スーパーで買えるが重くて運びにくいもの
に絞っています。
なので、現地に着いてから買ってくださいね!
また、現地に着いてすぐは、バスまたは徒歩で買い物に行くことになるので、重たいものは持ち運びにくいです。
そのため、Amazonで買うことを前提に紹介していきます。
まずはAmazon Studentに登録する
ちなみに、Amazonのアカウントは国ごとに違うので、アメリカのAmazonに登録しなければなりません。
大学生なら、学校から「..@学校名.edu」といった感じのメールアドレスをもらえるので、このアドレスでAmazon Studentに登録しましょう。
最初の6ヶ月は無料で、しかもその後学生のうちは半額でAmazon Primeを利用できるので、すごくお得です!
Amazon Studentの登録はこちらから↓
寮生活で買うべきもの
画像をクリックすると、アメリカのAmazonのサイトに飛びます。
①炊飯器
炊飯器は日本人にとって必須ですよね!
僕は、アメリカに来るまで、なぜか「アメリカでは日本食レストランでしかご飯を食べられない」と思っていたので、炊飯器を見つけた時はびっくりしました。
使い方は、日本の炊飯器と全く同じです。
計量カップ、しゃもじも付いています!
このメーカーの炊飯器は何種類かあるのですが、これだと一度に4合炊けるし、たった30ドル程度なので、すごくオススメです!
所要時間は大体25〜30分ぐらいで、日本のものよりかなり早いですが、味は日本で食べる米と違いはありません。
②米
日本で食べているような普通の白米と同じです。
しかも無洗米なので、そのまま水を入れて炊くだけなので手間もかかりません。
これよりももっと品質の高い米があるらしいですが、普通に美味しいし3ヶ月以上は余裕で保つので、まずはこれを買っておいて間違いはないです!
めちゃくちゃ重いのでやっぱりアマゾンで買うのが一番いいですね。
③米入れ
虫が湧かないように、この容器に米を入れて保存しています。
スーパーで探してみたけど、なかったのでAmazonで購入しました。
米を買うついでにこれも買っておくといいです!
スポンサーリンク
④鍋
電気ケトルと迷ったのですが、近所で手に入る日本のラーメンは袋麺が多いので、こっちにしました。
しかも、パスタ、カレーなども調理できるので、料理をよくする方は買っておくといいでしょう。
⑤電気スタンド
寮の部屋の照明が暗すぎたので、購入しました。
Reading, Study, Relax, Sleepの4種類の照明のタイプがあって、明るさを5段階調節できるようになっています。
さらに、USB端子付きなのでケータイを充電することもできます!
勉強中にケータイやiPadを使うことが多いので、これのおかげでケーブルが短くても机の上で作業できるので重宝しています。
充電スピードは、正直なところコンセント直挿しより少し遅いです。
⑥毛布
寮の暖房があまり効いていなかったため、購入しました。
すごく軽いので、勉強するときにひざ掛けとして使っています。
寝るときも、普通の毛布として充分使えます。
洗濯機で洗うこともできるので、たったの15ドルで長く使えます!
スポンサーリンク
まとめ
以上、自分が実際に買ってみてよかったものを紹介しました!
他にもたくさん買ったものはありますが、今回は、大きさ的に持ち運ぶのが大変なものをピックアップしました。
他の軽いものは実際にお店で自分で見て買ってもらった方がいいですしね。
中にはすでに寮に備わっているものもあるかと思うので、いいと思うものがあれば買ってみてください!