こんにちは、@tatsuyaです。
いきなりですが今月からもはやアメリカ留学ブログではなくなってしまいました…。
アメリカでの生活や大学の記事を楽しみにしてくださっていた方々には、ほんとに申し訳ないです。。。
1クォーター目が始まって2週間が経った頃、授業を全部ドロップして帰ってきたわけですが、主な理由としては、やりたいことが見つかったこと、そしてアメリカの大学に通わなくても勉強できるということが分かったからです。
当初の目標だった「自分のやりたい分野を見つける」というのを達成できたので、これだけでもアメリカの大学にきた価値がありました。
これからの予定は、夏頃までまたまた独学をして、それから授業料が安くて永住権を取得しやすそうな国の大学で残りの単位を取ろうと考えています。
まさか2度も中退するなんて思いもしませんでしたが、まあ単位が無駄にならないというのが救いですね…。
卒業時期はその分遅れますが、日本の大学を辞めた時から周りと合わせるという考えはもうないので、これからも自分のペースでいこうと思ってます!
それでは、2018年1月のブログ運営報告をしていきます。
目次
【4ヶ月目】2018年1月 :ブログ運営報告
帰国の準備やら将来のことを考えたりするので忙しかったため、そんなに書けませんでしたが、アクセス・収益ともに順調に上がっています!
留学のことに関する質問・相談をしてくださる方も増えてきていい感じです。
4ヶ月目の記事数・PV数
- 記事数:7記事
- PV数:約2700PV (先月より+1000)
これまでの総記事数は33記事になりました。
日本にいるため今月は英語学習や自分が実際に使ってよかった本についての記事が多めでした。
「こんな記事を書いて欲しい!」とかあれば、ぜひメッセージをください!
4ヶ月目の収益
- Googleアドセンス:約550円
- Amazonアソシエイト:約150円
4ヶ月の合計収益を計算してみると、約1300円ほどでした。
ブログを書くだけで1円でもお金を生み出せていることに今更ながら感動しています(笑)
相変わらずこの2つ以外の収入は今のところなしです…。
アフィリエイトサイトをいくつか登録していますが、やっぱり自分が実際に利用したことがあるかよく知っているものしか紹介したくないので、見つけるのはなかなか難しいですね。
4ヶ月目のSNSのフォロワー
Twitter以外はもはややっていないのと同じレベルですが、一応ちゃんと確認しています。
どのSNSからも質問・相談などを受け付けているので、一番自分がよく使うものからフォローしてくださいね!
Twitterを始めた頃はとにかく留学アカウントをフォローしまくってましたが、今月はよっぽど気になるアカウント以外は自分からフォローしないと決めていました。
そうすることで、本当に自分に興味を持ってくれている人だけが集まるし、結局そういう人たちが記事をシェアしてくれたりするので、これからもそのつもりでいきます。
スポンサーリンク
4ヶ月目の注目記事!
先月までは「月間人気記事ランキングトップ5」を紹介していたのですが、5記事中4記事が先月と被っていたのでやめます(笑)
代わりに、今月書いた中でオススメの記事をいくつか紹介します!
オススメ記事①【脱カタカナ英語】英語発音初心者が1冊目にやるべき本「英語耳」

カタカナ英語を抜け出すのに最適な「英語耳」という本の紹介記事です。
おすすめポイントは、20分で全ての発音記号の発生練習ができるCDが付いていること、そしてこれ以上ないほどの分かりやすさです!
発音に興味がなくても、英語を勉強している人全てにやってほしい本です!
これをやるとほんとに英語に対する意識が変わります。

オススメ記事②【2ヶ月で発音マスター】英語発音最強本2冊の具体的な使い方

昔の記事をリライトしました。
上で紹介した「英語耳」と、「フォニックス発音トレーニングBOOK」を使って、2ヶ月で英語の発音の基礎をマスターするための方法についての記事です。
この方法で2ヶ月練習すると、単語を見ただけで即発音できる力が身につきます!
これは実際に僕がやったオススメの勉強法なので、ぜひ試してみてください!

オススメ記事③実際にアメリカに行って気付いた発音を勉強しておくことの重要さとメリットについて

「発音ばっかりやんけ!」て思うかもしれませんが、この記事は今月書いた中で一番読んでほしいです。
多くの人は文法や単語はしっかり勉強するのに、発音を勉強しないのはすごくもったいないとアメリカで生活して気づいたので、そのことについて書いています。

スポンサーリンク
来月に向けて
更新頻度は減っていますが、それでも見にきてくれる人は増えているので、この調子で続けていこうと思います。
これからしばらくは留学ブログは書けないので、主に英語学習について書いていこうと思います!
また、何か書いてほしい記事のリクエストや質問・相談なども気軽に送ってくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。