こんにちは、@tatsuyaです。
- HelloTalkの有料会員について気になる。
- HelloTalkの有料会員になるメリットは?
- 登録・解約のしかたと料金を知りたい。
今回はこんな方々に向けてこの記事を書きました。
HelloTalkは無料のままでも十分なのですが、有料会員になることでさらなるメリットが得られます。

↑名前の横にある王冠マークが有料会員の証ですね。
実際に有料会員として数ヶ月間使ってみた上で、
- 有料会員になるとどんな機能が使えるのか
- 有料会員のメリット
- 有料会員の料金と登録のしかた
これらについて話していこうと思います。
有料会員について知りたい方、なろうか迷っている方はぜひこの記事を読んで検討してみてください!
HelloTalkのもっと基本的なことについては、こちらの記事がおすすめです。

目次
有料会員になると得られる6つの特典
まずは有料会員になると得られる、6つの主な特典について紹介しますね。
ざっとまとめるとこんな感じ。
- 学べる言語・教える言語を3つ設定できる
- 翻訳機能が無制限で使える
- 検索機能がパワーアップする
- トークで使えるステッカーとカードが増える
- 広告を非表示にできる
- ビデオ通話ができる
これらをひとつずつ説明していきます。
①学べる言語・教える言語を3つまで設定できる
無料会員では、母国語・学ぶ言語それぞれひとつずつしか選択することができません。
それに対して有料会員になると、母国語(教える言語)・学ぶ言語をそれぞれ3つまで設定できるようになります。
これは複数の言語を学びたいなら必須なんじゃないでしょうか。
150カ国以上の言語の中から選べるので、学びたい言語はきっと見つかるはず!

ここでは試しに学ぶ言語を「英語・中国語・フランス語」にしてみました。
こうすることで、
- 日本語を勉強している英語ネイティブの人
- 日本語を勉強している中国語ネイティブの人
- 日本語を勉強しているフランス語ネイティブの人
これらの人達とマッチすることになります!
これが「モーメンツ」にも反映され、最大3つの言語がタイムラインで流れてきます。

さらにお互いの学ぶ言語が一致している人を探せる「システムマッチ」での検索も便利に。

さらに「母国語/教える言語」も3つまで登録できるようになります。
あなたがもし2ヶ国語以上話せるのであれば、設定しておくといいですね。
そうすることで露出が増え、友達をつくりやすくなります。
②翻訳機能が無制限で使える
無料会員は1日15回までですが、有料会員になると無制限で翻訳機能をつかうことができます。
翻訳機能は2通りの使い方があって、
- 相手が送ってきた文章の日本語翻訳
- 自分の日本語文から相手の言語への翻訳
こんな感じでかなり便利ですね。
僕は翻訳機能を使いすぎるのはあまりおすすめしませんが、とはいえ言語の学び始めはすごく役に立ちます。
翻訳をつかうと一応会話はできてしまうので「言語の知識がまだあまりないけどネイティブと会話したい」という人にもいいかもしれません。
③検索機能がパワーアップする
無料会員のままだと、検索機能に制限があります。
例えば、あなたの言語設定が、
- 母語:日本語
- 学ぶ言語:英語
だとします。
すると検索できるのは「英語ネイティブかつ日本語勉強中の人」だけで、それ以外の人は検索できません。
ただこれは学びたい言語が1つだけの人にとっては問題ないですね。
しかし複数言語を学びたい人は、課金することでこの言語の組み合わせを自由に変えられます。
この機能も2つ以上の言語を学びたい人にとってはかなり便利ですね。
④トークで使えるステッカーとカードが増える
1対1のトークではステッカー(スタンプ)とウィッシュカードを送れるのですが、有料会員になると使える種類が増えます。
◇ 使えるステッカーの数
- 無料会員:44個
- 有料会員:+40個追加
◇ 使えるウィッシュカードの数
- 無料会員:3種類
- 有料会員:+3種類追加
こんな感じです。
「これのために有料会員になるべき」とは言えませんが、使えるなら多いほうがいいですよね。
⑤広告を非表示にできる
無料会員だと、タイムラインやトーク画面の通知欄に広告が表示されます。
有料会員になるとそれらの広告を非表示できるということですね。
そもそもHelloTalk内の広告はそんなに多くないのであまり気になりませんが、非表示だとストレスゼロで言語学習に集中できます。
⑥ビデオ通話ができる
無料会員でも音声通話はできるのですが、有料会員になるとビデオ通話も可能になります。
これにより本格的にお互いの言語を教え合うことができていいですね。
ちなみにビデオ通話をするための条件は、この2つ。
- どちらか一方でも有料会員であること
- お互いに5通メッセージを交わしていること
このとおりで、どちらか一方でも有料会員ならビデオ通話ができるんですね。
何度か試してみたのですが、若干声がずれる程度で十分会話できます。
HelloTalk有料会員の料金と登録方法・解約のしかた
HelloTalk有料会員のプランは3つあります。
- 1ヶ月:600円/月
- 1年間:4000円/年
- 永久:8800円/無期限
※期間が終わると自動で更新されるので、1ヶ月/1年契約して即時解約することで自動更新を防げます。
それぞれ期間と値段が違うだけで、使える機能はどれも同じ。
お試しで使ってみたい人は、とりあえず1ヶ月分の契約をしてすぐ解約すると追加の費用を払うことなく使えます。
HelloTalk有料会員の登録方法
それでは次は有料会員の登録方法を説明しますね。
※ここではiOS版の説明になるので、アンドロイド版とは異なる場合があります。
1.まずは「個人情報」のページに移ってください。
そして少し下にスクロールすると「有料会員」というのが見えるはず。

2.これをタップすると、3つのプランが表示されます。

ここではちょうど特別オファーがきていて、年間4000円が2000円になってますね。
「1ヶ月/1年/永久」から選んでください。
3.プランを選択し、そのまま支払いを済ませば登録完了です!
自動更新がイヤだという方は、つぎで解約方法を紹介してるので今すぐやっちゃいましょう。
HelloTalk有料会員の解約方法
次は解約方法を説明していきます。
こちらもiOS版になるので、アンドロイド版の方は申し訳ないですが他のサイトを参照してください。
1.まずはHelloTalkアプリ内ではなくホーム画面から「設定」を開き、一番上にある自分の名前が書かれているところをタップします。

2.するとApple IDの設定画面が開くので、「iTunesとApp Store」を選択。

3.一番上の「Apple ID」をタップし、「Apple IDを表示」します。

4.下にスクロールし「登録」を選択。

5.するとHelloTalkの「VIP Membership」というのが見つかるはずなのでこれをタップ。

6.そして「登録をキャンセル」をタップ。これで完了です!

今回は1年間の登録をしてみたのですが、ちゃんと一年後まで利用できるという知らせが表示されていますね。

これで追加料金無しで1年間使えるというわけです。
おつかれさまでした!
まとめ:HelloTalkの有料会員はメリットがたくさん!
以上、HelloTalkの有料会員の特典・登録方法・解約方法を紹介しました。
もう一度有料会員のメリットをまとめるとこんな感じ。
- 学べる言語・教える言語を3つ設定できる
- 翻訳機能が無制限で使える
- 検索機能がパワーアップする
- トークで使えるステッカーとカードが増える
- 広告を非表示にできる
- ビデオ通話ができる
個人的には、もしあなたが一つ以上の言語を勉強しているなら絶対に有料会員になるべきですね。
言語を習得するには、どれだけ机に向かって勉強するよりもネイティブとたくさん話すほうが圧倒的に早いです。
HelloTalkの有料会員になると、そんなネイティブと交流できる機会をたくさん与えてくれます。
1年登録してもたったの4000円なので、毎日ネイティブと会話や交流ができると考えたらかなりお得ですよね。
ぜひHelloTalkの有料会員になって言語学習に役立ててみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
HelloTalkをまだインストールしていない方は、こちらの記事で初期設定から友達の作り方まで知ることができます。

HelloTalk ハロー トーク言語交換 学習
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ