こんにちは、@tatsuyaです。
HelloTalkは言語学習アプリで、チャットやタイムラインを通して言語交換することができます。
特徴的なのは、交流を通してネイティブから文章の訂正を受けられること。
訂正機能がついていて、文章が間違っていたら多くのネイティブスピーカーが直してくれます。
これは言語を本気で学習している人からしたら、すごく助かりますよね。
しかし中にはただ会話を楽しみたい人、小さいミスを気にしない人もいるため訂正をしてくれないことも多々あります。
実際言語を100%間違いなく使いこなす必要はないですし、おそらくミスなく完璧に話せる人はひとりもいませんからね。
しかし、言語を真剣に勉強している人だと、
- どんな些細なことでもいいから訂正してほしい
- 確実にネイティブの訂正やアドバイスを受けたい
- ネイティブに言語学習を手伝ってほしい
こんなことを思ったりすると思います。
そこで今回の記事では、ネイティブスピーカーから言語の訂正やアドバイス・サポートをもらいやすくする方法を紹介します!
ぜひここで紹介する機能を使って、言語学習に役立ててみてください。
目次
言語の訂正・質問・アドバイスを受けるならタイムラインを使うべき!
まずHelloTalkには1対1のトークルームと、大多数から見てもらえるタイムラインがあります。
言語の質問をしたい・訂正を受けたいなら、タイムラインに投稿しましょう。
主なメリットは、複数の言語ネイティブから答えをもらえること。
あなたが投稿すると、言語設定がマッチする人全員があなたの投稿をみることができます。
少しわかりやすく言うと、もしあなたの母国語が日本語で英語を勉強しているとします。
すると、英語ネイティブで日本語を勉強しているユーザー全てがあなたの投稿を見ることができるということです。
「助け合いタグ」を付けることでさらに訂正や言語の質問に答えてくれる確率がアップする!

HelloTalkのタイムラインは、タグを付けて投稿できるようになっています。
その中でも「助け合い」という言語学習に特化したカテゴリがあり、
- #違いはなんですか
- #修正してください
- #正しい発音を教えてください
- #翻訳を手伝ってください
- #どういう意味ですか
- #言語を学ぶことを手伝ってください
これらのタグを付けて投稿すると、助け合い専用のタイムラインにあなたの投稿が表示されるようになります。
どういうことかというと、まずHelloTalkにはタイムラインが4つあります。
これらのタグ付き投稿は4つのうちの「助け合い」というタイムラインに集められます。
そのため、言語学習を助けようとしてくれているネイティブの目に留まりやすくなるのです。
それに、小さなミスがあっても「訂正するほどじゃないな」と判断してそのまま見過ごされることがたまにあるのですが、タグを付けることで「修正してほしい」とはっきり意思表示できるので確率が上がります。
次はそれぞれのタグの使い時や使い方を紹介していきますね。

1. 2つ以上の単語・文章などの違いを教えてほしいとき
似ている単語があったり使い分けが難しいときは「#違いはなんですか」のタグを付けて投稿しましょう。
日本語での意味が同じでも、相手の言語では使うべき状況や意味が全く変わったりしますからね。
ネイティブの目線から細かな違いを知れるのでおすすめです!
What is(are) the difference(s) between A and B ?
2. 文章を修正してほしいとき
確実に修正を受けたい場合は「#修正してください」のタグを付けて投稿しましょう。
これを付けておくと、どんな些細なことでも修正してくれるはず。
これがないと見逃される場合がありますからね。
逆にこのタグを付けていて修正されなかったら、自然な文章になっていると考えていいでしょう。
3. 正しい発音を教えてほしいとき
HelloTalkのタイムラインには音声メッセージも投稿できます。
発音を練習したい方は「#正しい発音を教えてください」のタグと自分の音声を投稿することでネイティブの方々に聞いてもらうことができます。
また単純に単語やフレーズの発音を聞きたい場合も、このタグ+聞きたい単語やフレーズを投稿すると音声メッセージを送ってくれるはずです。
4. 翻訳を手伝ってほしいとき
難しい文章を読解するときなどに困ったら「#翻訳を手伝ってください」のタグを付けて投稿するといいでしょう。
ただし「日本語に翻訳してもらう」となるとかなりの語学力が必要となるので、あまり使い道はないかもしれません。
5. 単語や文章の意味を知りたいとき
自分で理解できない単語や文章に出会ったときは、「#どういう意味ですか」のタグを付けて投稿するといいです。
ただ人に聞く前にまずは自分でしっかり調べることが重要ですね。
自分で調べても分からなかった場合は、ネイティブの方々の力を借りましょう。
6. 言語学習全般のことで手伝ってほしいとき
- 言語学習のアドバイスが欲しい時
- 言語学習パートナーが欲しい時
こんなときは、「#言語を学ぶことを手伝ってください」のタグを付けて投稿するのがおすすめ。
同じように真剣に言語学習している人たちと出会いやすくなるはずです!
スポンサーリンク
ハロートークでタグを付けてタイムラインに投稿する方法
それぞれのタグの使い方を理解したら、次は実際にタイムラインに投稿してみましょう。
まずは画面下から「タイムライン」を選択します。

右上の鉛筆マークをタップすると投稿画面が開きます。
質問や訂正してほしい文章などを書き入れていきましょう。
ボイスメッセージはマイクのボタンを押すことで録音できます。

内容を書き終わったらタグを選びます。

いくつかカテゴリがありますが、「助け合い」の中から選んでください。
これを選ぶことで「助け合い」のタイムラインに表示されます。

あとは「投稿する」を押すと完了です!
反応がくるのを待ちましょう。
スポンサーリンク
【HelloTalk】訂正や言語学習のヘルプが必要なら「助け合い」タグを付けて投稿しよう!

HelloTalk ハロー トーク言語交換 学習
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
HelloTalkでネイティブから訂正やアドバイスを受けやすくする方法について紹介しました。
- 言語の質問・アドバイスがほしいならタイムラインを使用
- 「助け合い」のタグを付けて投稿する
言語学習に行き詰まったら、この方法でネイティブの方々からヘルプをもらいましょう。
また、日本語勉強中の人たちを助けることができるというのも覚えておいてください。
教えてもらうばかりではなく、困っている人がいたら積極的に教えてあげましょう。
4つあるタイムラインのうちの「助け合い」から探すことができます。

アプリをインストールしたばかり・友達の作り方を知りたい方は以下の記事もどうぞ。
