こんにちは、@tatsuyaです。
前回の記事では、HelloTalkの基本的な使い方などについて書きました。
»SNSのような言語学習アプリ”HelloTalk”で外国人と言語を勉強しよう!
前の記事ですでに「友達を作るコツ」を書いたのですが、今回は真面目な言語パートナーを探すコツをシェアしようと思います!
HelloTalk利用者にはいろんな目的をもつ方がいるとは思いますが、ここでは、英語を本気で勉強したいと思っている方向けに書いていきます。
HelloTalkは150カ国語以上の言語に対応していますが、今回は日本語が母国語で、英語を学びたい方に向けて話を進めますね。
目次
HelloTalkで真面目なパートナーを探す方法
HelloTalkは、言語学習のためのアプリなのですが、なぜかなかなかいいパートナーに出会うのは難しいのです・・。
そこで、HelloTalkを1年間使っていて思いついた、真面目なパートナーを探し出す方法を紹介します。
そもそも真面目なパートナーとは?

僕が思う”真面目でいいパートナー”とは、こんな感じの人たちです。
- 日本語を熱心に勉強している
- 勉強が第一目的
- 言語に関する質問に対してしっかりした答えをくれる
まあ俗に言うと勉強意識が高めの人のことを言っています。
実際、最初はただいろんな人と適当な会話をして楽しんでいました。
しかし留学すると決めて以降、時間の無駄をなくすためちゃんとしたパートナーを探しはじめました。
それではまず3つの項目がなぜ重要なのかを順に説明していきます。
①日本語を熱心に勉強している
これは当たり前なのですが、日本語を熱心に勉強されている方は、いいパートナーになりやすいです。
「日本語を勉強している」と言っているけど、投稿は全て英語、話しかけてくるときも全部英語、という人が結構います。
これは、こちら側からしたらいいことしかないと思ってしまいがちですが、そうでもないです。
むしろ、相手が日本語を使ってくれた方が勉強になります。なぜなら、日本語を英語で説明することはすごく勉強になるからです!
しかも、日本語を熱心に勉強していればいるほど、微妙なニュアンスの違いや、日本人でも意識したことのないようなレベルの高い質問をしてくるので、より詳しい説明が必要とされます。
これを英語でわかりやすく説明しようとすることで、結構な英語力がつきます!
②勉強が第一目的
HelloTalkにも、変な人や出会い目的の人が結構います。そうでなくても、ただ暇をつぶすために適当に話しかけてくる人も多いです。
前者は論外ですが、後者の悪いところは、高確率で返事が返ってこなくなることです。そのため、勉強目的じゃない人をパートナーにはできません。
逆に、勉強を第一目的としている人には、質問してもちゃんと返してくれるし、さらに向こうからも質問してきてくれます。
①に書いたように、そこからまた学べることがたくさんあります!
③言語に関する質問に対してしっかりした答えをくれる
HelloTalkでは、ツイッターのように投稿できる機能があります。
さらに、それを見た英語ネイティブの方達が、間違っている部分を修正してくれます!
この修正機能はとても役立つのですが、場合によっては人をより困惑させてしまいます。英語ネイティブといっても、イギリス英語、アメリカ英語など、国によって違いがあるし、また修正する側が間違っている場合もあります。
そのため、もししっかりしたパートナーがいれば、モーメントで試しに投稿→誰かに訂正される→もう一度パートナーに見てもらうというように、2重で確認できるというメリットがあります。
僕は、訂正をくらった時は、必ず信頼できるパートナーにもう一度聞き直して確認しています。
スポンサーリンク
HelloTalkで真剣なパートナーを探す際に見るべきところ

①日本語でポストしているか
「モーメンツ」という機能で、英語ネイティブの投稿を見ることができるのですが、上にも書いたように、頑張って日本語で書こうとしている人は真面目な方が多いです。
少なくともHelloTalkを言語学習アプリと認識して使っている証拠です。
②「プロフィール」の自己紹介文
自己紹介欄に、「真剣なパートナーを探しています」とか、「No Dating」とか書いている人がよくいます。
わざわざこれを書かざるをえないという時点でおかしいのですが、こういう方達とは同じ目的を持っているため、いいパートナーになりやすいです!
余計な感情を抱くこともないので、勉強に集中できますしね!
HelloTalkで真面目なパートナーを探す際にやるべきこと

①プロフィール欄に「勉強のために使用している」ことを書いておく
プロフィールに、「勉強のためだけにアプリを使用している」「出会い・恋愛には興味ない」と書いておきましょう。
正直、これを書いたところで、出会い目的で話しかけてくる人の数はほぼ減らないです。そういう人って、まず自己紹介文とか読まないですからね。
これの本当の狙いは、同じ考えを持った人(本気で勉強したいと思っている人)に話しかけてもらうことです!
意外にそういうデート目的の人に絡まれて困っている人は結構います。
②パートナーが見つかるまでは自分の写真を使用する
パートナー探しの最中は、自分の顔がうつっている写真に設定しておいた方がいいです!
今サーっとアプリ内を見てきたのですが、8割以上が自分自身の写真を使用していました。それがデフォルトみたいになってます。
そして、どのみち写真は拡大できないようになっているので、悪用の心配もありません。
僕自身も最初はそういうのに抵抗があり、他の写真を使用していました。
その後、思い切って自分の写真にしてみると、無視される確率が大きく減ったと同時に、たくさんの方から話しかけられるようになりました。
多くの人が自分の写真を使用している中で、わざわざ関係ない写真を設定している人に話しかけようと思わないですからね。
僕はまともな人なのであれば相手の写真なんてどうでもいいのですが、正直写真がある方がどんな人なのかがわかって少し安心できます。
デメリットといえば、出会い目的の人が集まりやすいこと。
なので、信頼できるパートナーが見つかればさっさと変えてしまいましょう。
③メッセージを送る
良さそうな人を見つけたら、個別チャットでメッセージを送ります。
この時に、「真面目に勉強している」、「真剣なパートナーを探している」ということを伝えた方がいいです。
間違っても、「英語を教えてください」などとは言わないように!
真剣に勉強されてる方にとっては、教えるだけの一方的な関係は求めていませんし、時間の無駄だからです。
「一緒に助け合いながら勉強しましょう」的な感じでいくのが一番いいです。
スポンサーリンク
【おまけ】HelloTalkを効率よく利用するためには
HelloTalkは、一度ハマると、ついつい楽しくて長時間没頭してしまいます・・。
よくあるのが、他のSNSと同じで
- 返事が気になって集中できなくなる
- 投稿したポストにいいねの通知がきてすぐに開いてしまう
この2つです。
なので、今までの経験を踏まえて、どうすれば有効に使えるかを書いていきます。
通知はオフにしておく
僕は返事が来たらすぐに気になって開いてしまうタイプなので、通知はオフにしています。
いちいち集中力が途切れるし、丁寧に返事をしていたらすごく時間を消費してしまうので、一日3回ぐらいしか開かないことにしています。
パートナーの質問を放置してしまわない程度に開くのがいいですかね。お互いの国の時差から、だいたい何時ぐらいにメッセージを送ってくるかがわかってきます。
ある程度は無視することが必要
今までの経験上、話しかけてきた人の7割以上はあまり真剣に勉強する気は無く、ただ暇つぶしでやっているような方達でした。
時間があるのならいいのですが、全てに返事していたらきりがありません。
「Hi」「Hey」「How are you」
用もないのに、これだけ送ってくる人がびっくりするほど多いです。
これには共感してくれる人が多いのではないでしょうか(笑)
一応返事はしますが、
- 相手:How are you ?
- 自分:Good ! How are you ?
- 相手:Good thanks.
〜終わり〜
本当にこればっかです!!
相手から話しかけてきたのに、挨拶だけ。
そりゃやろうと思えば話を続かせることはできます。相手のプロフィールを見て、興味がありそうなことを探して、、。
しかし、そんなことしてると自分の時間がもったいないだけなので、最近はスルーしています。
そもそも、「Hi」とかだけで話しかけてくる時点で自分にそこまで興味がない=暇つぶしなので、その時点で無視でも構わないです。
スポンサーリンク
HelloTalkで真面目なパートナーを見つけて勉強効率を上げよう
真面目なパートナーを探すのは、想像以上に難しいです。
返事が返ってこなくなったり、こっちが教えるだけになってしまったり、、。
HelloTalkを使い始めて、かれこれ100人以上の方と話してきましたが、信頼できるパートナーは5人にも満たないほどです。
ただ、一度気の合うパートナーを見つけるとものすごく学習の効率が上がります!
今回の記事で、少しでもみなさんの言語パートナー探しに役立てばいいなと思っています。
まだダウンロードされてない方は、ぜひ試してみてください!

HelloTalk ハロー トーク言語交換 学習
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こちらの記事もどうぞ
HelloTalkを始めたばかりの人にまず読んでほしい記事↓
»【HelloTalk初心者向け】インストールから友達を作るまでの使い方を解説!
HelloTalkの基本的な機能などの紹介記事↓
»SNSのような言語学習アプリ”HelloTalk”で外国人と言語を勉強しよう!
HelloTalkの通話機能を1ヶ月間使いまくった結果↓
»【無料で英会話ができるアプリ】HelloTalkで1ヶ月間外国人と電話してみた感想
HelloTalkでの電話友達の作り方↓
»言語学習アプリHelloTalkで外国人の電話相手を探す方法【無料で英会話】
HelloTalkの添削機能を利用した英語日記での勉強法↓