「英語を話せるようになりたい!」と思ってる方は多いでしょう。
意外かもしれませんが、そんな人にとって一番カンタンな勉強法は英語で日記をかくこと。
「自分で一から文章を組みたてる」
という単純なようで最も重要なスキルを鍛えることができます。
しかしただ日記を書いても、その文章が正しいのか、自然かどうか自分で判断するのは難しいですよね。
僕も英語日記を始めて1年ほど経ちますが、昔の文章を見返してみると間違いや不自然な表現がたくさん見つかりました。
そこで皆さんに、HelloTalkという無料アプリを紹介したいと思います。
なんとHelloTalkで日記を書くと、こんなメリットがあります!
- 大勢の英語ネイティブが日記を見てくれる
- 文章の中に間違いがあれば訂正してくれる
- ついでに英語ネイティブの友達も作れる!
日記を書くとネイティブの方から添削をもらうことができ、友達を作ることもできちゃいます。すごくないですか?
この記事では、
- 簡単なHelloTalkの説明
- HelloTalkで日記を書く方法
- HelloTalkで日記を書く際に知っておくべきこと
の順番に紹介していきます。
それではまずHelloTalkを知らない方に向けて、ササッとアプリの説明からしていきましょう。
目次
HelloTalkとは、SNS型の言語学習アプリです
HelloTalkをひとことで言うと、外国人とお互いの言語を教えあって勉強するSNSアプリです。
もっと分かりやすいように例をだすと、まず皆さんが「英語を勉強したいなー」と思ってるとしますね。
するとこのアプリでは、「日本語を勉強したい」と思ってる英語ネイティブの方々と交流できるようになってます。
つまり、お互い学びたい言語が一致している相手と言語交換できるというわけですね。
HelloTalkは150ヶ国以上の言語に対応しているので、みなさんが勉強したい言語はだいたいあるはずです。
ここではこのくらいにしておいて、次はHelloTalkで日記を投稿する方法について説明していきますね。
この記事では英語日記のみについて書いていますが、HelloTalkは他にもたくさんのことができます。
HelloTalkについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
スポンサーリンク
HelloTalkで英語日記を書いて投稿する手順
ここで使用するのは「タイムライン」という機能。
タイムラインは簡単に言えばツイッターみたいな感じで、いろんな人たちの投稿が見れるようになっています。
このタイムラインに英語日記を投稿すると、たくさんの英語ネイティブの人たちが文章の訂正や返信をくれます!
ではでは写真付きで手順を紹介していきます。
手順1. まずタイムラインを開き、右上の鉛筆マークをタップ
「タイムライン」へは画面下から移動できます。

手順2. 日記を実際に書きこんでいく
自分の思うように日記をどんどん書いてみてください。
ここで大事なことは、間違えを恐れずにとにかく書くこと。
僕も最初は訂正まみれでしたが、そのたびに新しい表現を覚えられるので結果的に英語力が上達します。
あと、日記といっしょに写真もあれば反応をくれる確率が上がるのでオススメ!
日記を書き始める前に、
- Please correct my sentences if you find any mistakes or if they sound unnatural.
(もし文章に間違いがあったり不自然だったら訂正してください。)
という一文を入れておくと訂正をもらえる確率がアップします!
これがあると「この人はちゃんと勉強してるんだな」と思われ、どんな小さいミスでも指摘してくれるので文頭に入れておくべき。

手順3. 書き終わったら「投稿する」をタップする
これでひとまず完了。
あとは訂正がくるのを待ちましょう。
Q.この投稿は誰が見ることができるの?
「モーメンツ」に投稿したものは、日本語を勉強している全ての外国人が見れるようになっています。
設定で学びたい言語を「英語」に設定しているなら、英語ネイティブかつ日本語を勉強している外国人の方々に届きます。
Q.始めたばかりでフォロワーが0人だけど大丈夫?
フォロワーが0人でも、日本語勉強中の外国人の方たち全員があなたの投稿を見ることができます。
使っていればわかってくるので、とにかくバンバン投稿しましょう!
実際にHelloTalkに日記を投稿してみました!
僕は普段「3年日記」というその名のとおり3年分書ける日記帳に書いているのですが、久しぶりにHelloTalkに英語日記を書いてみました。
そして訂正をくらいまくってちょっとショックだった1枚がこちら。
どうなっているのかを 1 〜 3 に分けて説明しますね。

- 僕が書いた英語日記の本文です。
- ここはコメントのスペースで、2人のアメリカ人男性がそれぞれアドバイスと訂正を送ってくれています。
- コメントに対して返信しています。一つ納得のいかない箇所があったのでさらに質問してみました。どうやら相手側のミスだったようですね。
これで2人の英語ネイティブから無事訂正を受けることができました。
ここで終わってもいいのですが、もっと確実にするためにまだできることがあります。
訂正を受けてもまだ納得がいかなかったら、信頼できる友達にもアドバイスをもらおう!
信頼できる友達にも質問することで、より正確な情報を手に入れることができます!
モーメンツで訂正をくれる人の中には、たまに間違ってたりすることもあるんですね。
そこで「HelloTalkで真面目な言語パートナーを探すコツ!」で紹介している方法で信頼できる友達を作っておき、その友達にも聞いてみます。

これは実際の1対1のトークで、「もっと自然な言い回しはないか」と友達に質問しました。
するとしっかりとした返事が返ってきてますね。
ここまでの手順を毎日やればかなりの英語力がつくこと間違いなしです!!
スポンサーリンク
Hellotalkで添削をもらう際に知っておくべきこと・注意点
HelloTalkでは英文添削をタダでもらえるのですごくいいのですが、いくつかの問題点があります。
これらをしっかりと知った上でやってみてくださいね。
相手はプロの英語の先生ではない
HelloTalk内で訂正をくれる人は、決してライティング添削を学んできた英語の先生ではありません。
中には英語の先生をしている人もいるでしょうが、大半はただ英語が母国語なだけの人たちです。
誰でも訂正ができるので、その分間違った訂正を受けることもあるという事を知っておいてください。
同じ英語でも国によって異なる / 英語ネイティブじゃない人もいる
英語と言ってもイギリス英語、アメリカ英語、シンガポール英語…といったように、いろんな種類があります。
「複数から訂正をもらったけどみんな言っていることが違う」ということもあります。
それに英語ネイティブですらない人も中にはいます。
たまにめちゃくちゃな訂正をもらうことがありますが、英語を始めたばかりだとそれに気づかないこともあるので注意が必要ですね。
対策:信頼できる友達をつくって質問する
上にも書いた通り、しっかりしたパートナーをつくっておくことで解決できます。
「この人なら安心して質問できる」という人と友達になっておきましょう。
英語の上達が目的ならHelloTalkで英語日記を投稿しよう
HelloTalkで英語日記を投稿すると、
- 大勢の英語ネイティブから見てもらえる
- 間違ってたら訂正してくれる
- ついでに友達も作れる
というメリットがあるというのがわかってもらえたかと思います。
皆さんもHelloTalkで英語のライティングを上達させましょう!
HelloTalkを始めてみようと思った方は、ぜひこちらの記事
「【HelloTalk初心者向け】インストールから友達を作るまでの使い方を解説!」
にも目を通してみてください。

HelloTalk ハロー トーク言語交換 学習
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
おまけ:3年日記で英語日記を書くのもオススメです
HelloTalkもいいのですが、僕がふだん英語日記に使っているのは「3年日記」。
こっちはHelloTalkとは違ったメリット・デメリットがあります。
- 自分しか見れないのでパーソナルなことが書ける
- 1年前・2年前の自分が何をしていたかひと目でわかる
- 昔の文章と比較することで上達具合がわかる
- 間違いに気付きにくい
- 不自然な文章になってるかもしれない
- 持ち運ぶのがめんどくさい
こんな感じで3年日記もなかなかいいので、ぜひ好きな方で英語日記を書いてみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。